むなしさとともに

悲しみが尽き果てるまで共に在る twitter https://twitter.com/oujouwogosuru?s=09 

僕はとてもとても悲しい

暫く頻度を落とします。

考えつつ、動く。動きつつ、考える。

最近は、お寺へ通う機会もかなり絞り、先生も絞っています。

その中で、相続下さるはただ念佛の一行であります。

他者をどうこうするとか、他者はどうだとか、僕にはもうどうでもよい。

専ら仏様の心に耳を澄ましたい。

仏事は仏様の仕事であり、僕の仕事ではない。

僕は残念ながら凡夫、ただびとである。このただびとは、

仏事を被る立場であり、行ずる立場ではない。このことを忘れないようにしたい。

みなさんはひょっとしたら、浄土からやってこられた方かもしれませんが、

僕は決して違う。ずっと流転してきて、今も流転していて、

死ぬまで流転し続けるただびと、そのものであります。

すなわち、孤独と不安とむなしさの始末を自分でつけることができない、

脆弱な存在であります。これをタスカラヌ存在と浄土真宗では言い当てられてきた。

凡夫というは無明煩悩われらが身にみちみちてよくもおおくいかりはらだち

そねみねたむこころ多くひまなくして臨終の一念にいたるまでとどまらずきえずたえず。

こういう存在のあり方をしているものがどうして、他者をどうこうできるだろうか。

自分の現実が一向に助からないのに、どうしても他者を助けられるだろうか。

まったくの勘違いである。

毎日人間であることが痛い。どうして人間なのだろう。

どうして生まれてきてしまったのだろう。本当に間違えてしまった。

今まであまたの衆生を傷つけ、

葬り、貪って、捨ててきた。とりかえしのつかない毎日を今も送り続けている。

いつの日かすべてを清算できるのだろうか。できないとしても、今できることは

人間であろうとする。目の前の人と自身の問題から、できるだけ目を逸らさずに、

人間であることを忘れずに、地に足をつけて、一緒に悩み苦しむ。

そして、臨終の一念まで苦しみ続ける。こういう日々を送っているのであります。

時に、早く人の生が終わればよい、とさえ思う。それほど痛く、悲しい。

人間であることは痛ましく、とても悲しい。この痛みさえすぐに忘れてしまうほど、

愚かである。

皆さんはどうでしょうか?

僕は執拗な痛みとともに毎日を過ごしています。

ただ、助からぬ身は必ず

往生させて下さる大悲と智慧に支えら

れている。この一点でまだ生きておれる。




死に偏ること、生に偏ること、ともに同じ。

自然に息絶えるまで、人間の身を具足しようぞ。

痛みに身を通すことで、人間であることを回復する。

痛み悲しみ苦しみなきところに

一切衆生は決して見えじ。

身体は自分ではない。借り物にすぎない。

有身見を有身見と知らせるものが智慧である。


あくまでも、自分いちにんの述懐であり、

僕以外の方のことは一切分かりません。

このことを明確に申し添えます。



南無阿弥陀

必帰最勝直道

大聖一代の教、この徳海にしくなし。

穢を捨て浄を欣い、行に迷い信に惑い、心昏く

識寡なく、悪重く障多きもの、特に如来の発遣を

仰ぎ、必ず最勝の直道に帰して、専らこの行に

奉え、ただこの信を崇めよ。
顕浄土真実教行証文類序 親鸞聖人)

なぜ生まれてしまったのか、

何をしにここに来たのか今もよくわからない。

ただ、念佛は最勝の直道であると親鸞聖人は

教えて下さった。

そして、専ら念佛に仕えなさいと勧めて下さる。

専修念佛の道。如来からの道。浄土から来た道。

必帰最勝直道、漢文でこのように残して下さり、

今、ここで、念佛を申す。

念佛の目的は念佛。ここに意味を挟む必要が

ない。ただよきひとのおすすめに従い、

如来の名を称えるばかりで、何もない。

助かるか助からないかは知らない。

タスケルは如来の仕事。

タスケラレルはわが分限。

分限に従い、念佛聞かしめられるばかり。

むなしさは今も止まない。止まないまま

徳海に流れ、見えなくなり、忘れては、

また流れていく。むなしさはむなしさのまま

解決される。なくなるわけではなくて、要らないと

思っていたものが、実は大切なものだったので

あります。


南無阿弥陀佛 帰依三宝

生存における緊張感

日常が再び始まった。

自分の在り方が試される。

柔らかさの中にしなやかさ、いわゆる厳しさも

含んだ上で、やりとりせねばならない。

労働を提供する代わりに賃金を得る。

賃金を得るなら、質の高い労働を模索せねば

エントロピー、すなわち、無常に苛まれ、

劣化は避けられない。

何がいいたいかというと、緊張感が必要なので

ある。日常の職業的緊張感、求道における

宗教的緊張感、これを保つ必要がある。

哀しきかな、ここは娑婆世界。

競争と比較の世界。求道のためには、

生き延びねばならない。たとえ、誰かを傷つける

ことになっても、席は限られているのであれば、

奪い取るしたたかさも必要なのである。

僕は道を求めねばならない。

助からない身を抱えているのだから。

故に思想と技術、そして、遂行する力を

求めるのである。止まる訳にはいかない。

学び、得なければならないことが海のごとく

あるのだから。

南無阿弥陀

緊張感とは、つまり、一生懸命である。

良し悪しでなく、ただ自分はひたむきに

できることをしよう、仏さまが仰ることを

聞こう、助からぬ身を尋ねていこう、と。

その先に何があるか知らないし、興味もない。

現世利益もないし、そんなものはいらない。