むなしさとともに

悲しみが尽き果てるまで共に在る twitter https://twitter.com/oujouwogosuru?s=09 

苦しみを超える(横超)

私の住むこの世界のことを、仏法では、

 

娑婆(しゃば)と示して下さっている。

 

娑婆とは「堪忍の土」(かんにんのど)という意味があり、

 

この世界は「耐え忍ばねばならない場所」であるという教えです。

 

人はよく「苦しい」といいます。

 

仏法における「苦」の意味は「思い通りにいかないこと」であります。

 

苦しいといわずとも、

「むかつく」「うらやましい」とか、そういう思いは誰にでもあるはず。

 

「むかつく」とか「うらやましい」とか、これらの心は、表面に過ぎず、

その根には「貪欲」があります。

 

その心は、

「一切は、自分の思いのとおりにゆく」「わたしの願いは叶う」と

信じている心と味わいます。

 

つまり「思い通りにいく」という思いが「思い通りにいかない現実」に

直面する故に「苦しい」、「死にたい」と感じさせる因である。

 

しかし、その心の更に潜む根源は「我執」(執着する心)であり、

ただその心が思っているだけ、でその思いの根拠はない。

 

だから、「私の思い通りにいかない世界」は「堪忍の土」であります。

 

そして、貪りや怒りの心は死ぬまでなくなりません。

 

しかし、自分はそういう所に住んでいるし、そういう心から

離れることができない、沈没しているのだな、と観る。

 

如実知見。

 

これが、如来の智慧であり、これが、

法蔵比丘がわたしに回向するために成就してくださった、

南無阿弥陀仏の御名号であります。

 

如実知見とは、あるがままに見るということ。

 

 

愚かなわたしを、愚かであると確かに受け止めること。

 

今生は、娑婆という世界に身をおいているため、耐え忍ばねばならないこと。

 

花を花と見て、木を木と捉える。

 

歩くときは、歩くことと一つになる。

 

これが、思い通りにいかないことを、思い通りにいかないままで、

 

解決する妙法であると体解します。

 

死ぬときは死ねばいい。生きているなら、生きればいい。

 

苦を苦と受け止める。それが苦を苦を無効にすること。

 

転ずる如来の力。

 

力なくして、娑婆の縁の尽きるとき、

 

そこには、自分の行くべき処が既に準備して下さっている。

 

因があれば、必ず果が出る。

 

今の今まで、因が自分にないことを知らなかった。私には智慧がない。

 

しかし、因があれば、必ず彼岸に至る。必然と頂きます。

 

速入寂静無為楽 必以信心為能入(正信偈

 

本願とともに。南無阿弥陀仏