むなしさとともに

悲しみが尽き果てるまで共に在る twitter https://twitter.com/oujouwogosuru?s=09 

有限存在

諦かに観る。

 

雲を雲と観る。犬を犬と観る。ひとをひとと観る。

 

そのまま観る。目をそらさない。ごまかさない。そのまま凝視する。

 

自分には、決して越える事のできない『一線』がある。

この『一線』は次元が違う。道理、法則というものである。

 

諸行無常。盛者必衰。無常敗壊。生まれたものは必ず死んでしまう。

 

愛する者と必ず別れなければならない。

わが身に関わる一切のものと本当に分かり合うことがない、

あるいは、その事実が、自分を支える『大地』とならない。

 

なぜなら、われらが事実と思う事実は、移ろいゆくものである、という

のが事実である。つまり、移ろう、変化する事実である。

如来は、これを仮和合と仰る。縁が離れれば、その事実が崩れてしまう。

 

これを敗壊とか、退転という。

 

 

分かり合えると思うのは、そう思える状況の時に、自分が思っているだけである。

根拠はない。ただ思っている。それだけである。

決定的に孤独であり、ひとりである、と尊敬する先生はいつも仰る。

 

このことをヤスパースは「限界状況」と言っている。

このことから、目をそらしたり、何かで埋めようとしたり、逃れようと、

忘れようとして、われらは日暮をしている。

 

しかし、この『一線』、『限界状況』は必ずいちにんに衝突する。

 

決して逃れることができない。そして、誰も代わることができない。

 

『厳粛ないちにん』の問題である。

 

われらにできることには、限りがある。われらは有限である。

それは認めようが認めまいが、事実はそうである。できることに限りがある。

 

聖道の慈悲といふは、ものをあはれみ、かなしみ、はぐくむなり。

しかれども、おもふがごとくたすけとぐること、きはめてありがたし。

 

(中略)

 

今生に、いかに、いとをし、不便とおもふとも、存知のごとく

たすけがたければ、この慈悲始終なし。

 

しかれば、念仏まうすのみぞ、すえとをりたる大慈悲心にて

さふらふべきと、云々(歎異抄第四条)

 

如来の本願念佛のみぞ、まことにておわします。

すえとおりたる大慈悲心。

我が名を称えるばかりで、必ず助ける。この仰せにひしとすがる。

 

そのとき、聞其名号、聞こえるはずだ。如来の声が。

 

声は如来の心。念と声はひとつである、と親鸞聖人は仰っている。

 

念佛はそのまま本願である。一声の念佛は、如来の血と涙である。

 

わが身わが心を当てにしない。専ら念佛を聞く。自分を見限ったとき、

 

初めて如来に出遇う。

 

南無阿弥陀