むなしさとともに

悲しみが尽き果てるまで共に在る twitter https://twitter.com/oujouwogosuru?s=09 

即とはそのまま、ということだと思う。

 

八地以上の菩薩はこの境地を実現するという。

 

聖徳太子、あるいは華厳経、十地経の教えから伺うに、

 

七地と八地の間にも断絶があるらしい。

 

藤谷先生はよくお話や書物の中で、七地沈空の難ということを

仰っている。

 

自分は浄土の三部経のお心を尋ねるために、多角的に、

色々なお経を頂くべきだと思っている。

 

もちろん素人がお経の文字の語彙や意味を正確に読み取ることは

できない。そういうことをするつもりもない。

 

何をせねばならないかというと、その言葉を通して、如来

お心に耳を傾けるということである。

 

実相を止観する、ということかどうか分からないけれども、

形を通してお心を頂戴する、方便法身から法性法身を出だす、

出だすということは、無限の大悲を頂戴するという事だと思う。

 

誰がための本願か、誰がための念佛か。

 

親鸞聖人は親鸞いちにんがためなりけり、と仰った。

 

親鸞聖人いちにんがため、はいちいちの衆生、わたしいちにんがために

ご苦労をかけましたなぁということ。

 

その無限の大悲の喚び声を南無阿弥陀佛という、と聞いている。

 

この一声がタスケルタスケルの仰せ。

助からぬ汝を必ず我が国に往生させる、の如来の仰せ。

 

この一声を聞く。

 

唯信佛語 決定依行(愚禿鈔)のお言葉を繰り返し巻き返し反芻している。

 

念佛を聞く、聞名の行のほかに、真にすべきことなし。専ら大行を聞く。