むなしさとともに

悲しみが尽き果てるまで共に在る twitter https://twitter.com/oujouwogosuru?s=09 

鈴木大拙先生

禅とは何か。

 

自分は、全くわかりませんが、ご縁があって、

 

鈴木大拙先生の「日本的霊性」という本を読ませて頂きました。

 

禅を通して、先生の到達なされたこと(自分は表現できないので、もしよければ、

 

読まれてください)と浄土真宗の、弥陀の本願に遇う、ということは、

 

等しいのではないか、と感じました。

 

また、たまたま読んでいる本の中に、先生の短編集的なものが

 

載っており、拝読しております。

 

その一文を、記させていただきたく、存じます。

 

 

自由とは、それまでは、空しい言葉にすぎない。

 

最初の目的は、すべて有限なるものが落ち込んでいるそのそくばくの状態から

逃れることであった。だが、われわれの手足をしばっている無知の鎖そのものを

断ち切らずして、どこに解放を求めようか。

 

そしてこの無知の鎖は、ほかならぬ知性と感覚の迷妄からなるもので、

これがわれわれのもつ思想の一つ一つに、また抱く感情の一つ一つに、ぴったり

粘着しているのである。これはまことに除きがたい。

 

濡れた着物のようであると、禅僧は巧みな表現をする。

 

「人は自由にしてかつ平等に生まれた」

 

これは、社会的には、また政治的には何を意味しようとも、精神の世界では

絶対の真理であって、われわれが引きずり廻っている手かせ足かせはすべて、

存在の真相を知らざるがゆえに、後から加えられたものである、と禅は主張する。

 

(略)

 

この意図するところは、かれらを本来の自由の状態に帰すことである。そして、

そのことは、一切の観念的表現に頼らず、自分自身の努力によって、われわれが

一度それを身をもって体験しない限り、決して本当にはわからない。

 

かくて、禅の究極の見地はこうである。

 

われわれは無知のゆえにさまようて、自己の存在に分裂をきたした。

そもそものはじめから、有限と無限の葛藤などは必要でなかった。

われわれがあがき求めている平和は、つねにそこにあったのである。

 

言葉は違えど、弥陀の本願とまったく、同じことをおっしゃっていると

味わいます。

 

すごい先生だなぁと感じます。

 

16/06/07追記

 

鈴木大拙先生、一休禅師は「禅宗」の方であられましたが、

その心の境地は、浄土真宗七高僧親鸞聖人、蓮如上人、そのほか、

多くの先生方が弥陀の本願を讃えられる心境と等しい、と思っています。

 

禅宗に限らず、ぜひ浄土真宗にもご縁を結んで頂きたいと切に願います。

 

こんなブログに来てくださり、有難うございました。