むなしさとともに

悲しみが尽き果てるまで共に在る twitter https://twitter.com/oujouwogosuru?s=09 

どこまでも育ち盛り

思い通りにならない現実があり、

そこから逃げよう、できるだけ痛い目にあわないように、あわないように、

やっているけれど、それでもしょげることもある。苦楽の相を思う。

 

晴れの日があれば、雨の日もあり、曇りの日があれば、雪、嵐の日もある。

移り変わり続ける。ひとところにとどまらない。

 

いつでも念佛を聞く。行住坐臥、不問時節久近と仰る。

ひとり、小さな声で念佛を申す。自分に聞こえるだけでよい。

他の誰でもなく、自分自身が聞かねばならないのだから。

口で称えれば、耳に聞こえる。

口で称えれば、自分が一番聞こえる。もし聞こえなくても、骨に響く。

振動する。念佛が唸る。

 

いつでもそこに帰る。何度でも。受け止め続けて下さる如来まします。

 

無限が有限に姿を現す場合、繰り返し、繰り返しという相であると頂く。

 

柔軟心の成就と信の純化。

このことを藤谷先生は大事に思っておられたと聞く。ご本にも書いてあった。

 

念佛即生活、生活即念佛。生きている現実を超えていく具体的実践が

柔軟心であるからだろうと思う。

 

繰り返し、繰り返し出遇い続ける。何度も、何度も、自分の思いを破られ続ける。

思いが破られ続けることを忌避していたはずなのに、今はそこに驚きと

感動と感謝がある。これは自分から立ち上がるものではない。

 

繰り返し、繰り返し、何度も、何度も、出遇い続けるうちに、

深まっていくのだろう。自分はただ如来の仰せに随順するのみ。

一方的な客体であり、主体ではない。

 

まともに受けると痛いことだらけ、でも本願が出来事を和らげる。

 

現実が飛んでくる。

でも念佛の壁に当たって、手元にゆっくりころがってくる。

自分はそのゆっくりにころがってくる現実を受け止める。

汝不実なり、と照らされ続ける。そこに朗らかな日差しを思う。

 

念佛を聞くということは、佛によって柔軟心を育まれることのように思う。

 

遠く宿縁を慶べ、のお言葉、しみじみ思う。

 

本願とともに。南無阿弥陀