むなしさとともに

悲しみが尽き果てるまで共に在る twitter https://twitter.com/oujouwogosuru?s=09 

彼はわれだったかもしれない

さるべき業縁のもよおさばいかなるふるまいもすべし(歎異抄

 

法治国家である以上、国が定めた一定の規範の中で、

 

自由を享受し、義務を果たさねばならない。

 

また規範を逸脱する行為には社会的法的制裁が課せられる。

 

彼は確かに弱いのかもしれない。酒に依存し、社会的成功も

 

たのんでいたのだろう。酒に溺れるのも渇愛のもよおしであろう。

 

親鸞聖人は仰った。自分も何をしてしまうかわからない者です、と。

 

自分に引き当てるとき、確実に魔がさすような弱さや脆さを

 

抱えていて、たまたま今まで明らかに露呈せずに法の裁きに

 

合わなかっただけではないか、と思う。

 

法を聴聞する所詮は、見が変わっていく、それに伴って、

 

相が変わることであろう。

 

自分が間違いなく凡夫であると明らかになったとき、

 

初めて他者ばかり責めていた心が止むようになっていく。

 

見は邪見から正見へ、相は凡夫から菩薩へ、そしてまた凡夫へ。

 

この後者の凡夫は八地以上の菩薩を表す(無功徳無作無為自然の意味)

 

世間に偏りが見られる。凡夫の見解は常見と断見だと

 

仰る。教えに耳を傾けざるを得ないのは、いいとか悪いとかでなく、

 

聞かねばならない念佛せざるを得ない問題、すなわち

 

煩悩具足罪悪生死火宅無常生死流転を抱えている自身だからこそ

 

流転を超える、横超する本願を聞かねばならない。

 

流転しないもの、すなわち流転の自覚なきものには

 

必要ないものでありましょう。しかし、老病死はすでにインプットされている。

 

南無阿弥陀