むなしさとともに

悲しみが尽き果てるまで共に在る twitter https://twitter.com/oujouwogosuru?s=09 

維摩経の一説

大乗仏典7 維摩経 首楞厳三昧経 p79中央公論社より

 

病気の根源

 

その病の根本とは何か。対象をとらえることが根本です。対象としてとらえられたものがある限り、そのものが病の根本であります。何をとらえているかというと、全世界(三界)を対象としてとらえているのです。

 

対象をとらえるという病の根本を知るとは何か。それは、とらえないこと、見ないこと(不可得)であります。見ないとは対象を取らないことであり、何を見ないのかといえば、それは内にある(主観)と外にある(客観)と、二つの観を見ないのであって、それゆえに見ないといわれるのです。

 

主観と客観を見ない、とはどういうことなのだろうか。

 

これは言葉であるが、この言葉を生み出す思想、土台とは何なのだろうか。

 

如来の悟りとは一子地といわれる。衆生と自分を分けて見ない故に、抜苦与楽を諦めない。

 

本当の苦悩の原因を抜断することをどうしても成さざるを得ない。

 

如来の作願をたずぬれば

苦悩の有情をすてずして

回向を首としたまいて

大悲心をば成就せり(親鸞聖人)

 

どうしても菩提心、仏に成りたいという意欲が起こらないもののために、菩提心までこしらえて下さって、今、ここに、この身に、南無阿弥陀佛と喚びかけて下さっている、と善知識は仰る。

 

生活を通して、大悲の心を尋ねたいと思う。

 

厳しい世界、冷たい有情が溢れ返ったところがこの世界だと思う。

 

ここで自分が頂いている大悲を如何に表現するか、どう現すか、これが今、問われている課題であり、仏法で、問われるのは常に自身の在り方であり、他者の話ではない。

 

今、ここにいる、自身の在り方が問題である。