むなしさとともに

悲しみが尽き果てるまで共に在る twitter https://twitter.com/oujouwogosuru?s=09 

何を聴聞するのか?

みちのかい、という聴聞の場がひらかれるまで、あと二週間となりました。

 

会が終わり、家に着くのは10/31(日)21時過ぎくらいになると思うので、そこまでは気を抜けないと思っています。家に帰って、初めて終わります。

 

今回は地方の聞法会と日程がかなりかぶっているらしく、今まで3 0名以上ご参加頂いておりましたが、少し少なめになるかもしれせん。

 

もしご興味があれば、お気軽にお尋ね下さい。僕自身も総務として、何度か挨拶やお話をさせて頂く見込みです。

 

先生のお名前を直接お出しするのは、恐縮なので控えさせていただきますが、光闡坊御住持の先生です。お東で聴聞されておられる方であれば、ご存じではないかと思います。

 

先生はとても厳しいです。ずっと思索されておられるように思います。しかし、その後ろに優しさがある。にんげんであることの痛みを知っておられる、僕はそう思って六年ほど聴聞させて頂いております。

 

 

さて、真宗聴聞に極まるといわれますが、確かに骨折って聞け、というのはとても大事だと思います。特に、身を通す、ということが要でありましょう。

 

しかし、では、何を骨折って聞くのか?

 

ここが大事であります。阿弥陀佛の本願のいわれを聞く。

 

大悲がどこから出発されておられ、今ここに念佛にまで成って下さっているのかを聞く。

 

骨折ってくださっているのは、法蔵菩薩であり、僕ではないのです。僕は自分自身の始末ができず、自分自身さえ対象化し、モノとしてしか見られないような心を抱えて、うずくまり、泣いているような存在です。

 

だからこそ、お前をわが浄土に往生せしめずばおかない、汝のための浄土ぞ、必ず往生させてくれよ、と佛さまの方が頭を下げておられる。

 

南無阿弥陀佛の一声に、佛さまの願いがこもっている。

 

お互い、身に引き当てて、大悲を聞く。そのような機会になれば、と思っています。

 

南無阿弥陀