むなしさとともに

悲しみが尽き果てるまで共に在る twitter https://twitter.com/oujouwogosuru?s=09 

万劫の仇とは何か?

最近思うのは、自分は全く何も知らないし、分からない。

 

根本的に分かってあげる力がない、ということである。

 

誰かのことをわかってあげることができない、受け止めることが

 

できないということは、自分も受け止められることがない、ということになる。

 

自分ができないのに、それを他者へ求めるのは虫が良すぎる。

 

 

しかし、結論は出ている。人間が人間を救うことはできない。

 

なぜなら、有限存在であるから。有限に有限を救うことはできない。

 

有限は無限、はかりなきいのちとひかりに出遇うことで本来の自分を

 

取り戻すのである。これは自分が身を以って体解せしめられたこと。

 

頭で考えたり、理解したこととは別の次元である。

 

疑いや否定を一寸微塵も許さない。

 

これを如来ともいい、真実ともいい、本願ともいい、念佛ともいう。

 

 

 

でも、分からない。この寂しいというのは、自分の思いかもしれないが、

 

自分の思いではないような気もする。すると、この思いは、

 

法蔵比丘の思いかもしれないと思う。確信はない、でも、自分よりも

 

もっと深いところから静かに湧き続けるような、思いのような。

 

でも、こうも思う。

 

 

全くそれが実現できないけれど、だからこそ、諦めきれない。

 

何とか互いに分かり合いたい、受け止めてあげたいし、受け止めてもらいたい、

 

と思うのかもしれない。だからこそ、耳を澄まし、目を凝らすのではないか。

 

寂しさややりきれなさを感じつつ、それを忘れては、思い返し、また忘れる。

 

そんな日々を繰り返している。

 

人間は悲しい存在であるが、人間は『如来に出遇う可能性』を秘めた

 

唯一の境遇でもあるといえるのではないか。人身受け難し。

 

いつまでも万劫の仇に騙されずに、本当に自分が存在する意味に

 

どうか出遇ってほしい。万劫の仇とは、自分の心と自分の身である。

 

 

南無阿弥陀

形から心を聞く

心は目に見えない。

 

だからといって、ないわけではない。

 

形を凝視すれば、心を見出すことができる。

 

心は形に現れる。形とは姿、相である。

 

南無阿弥陀佛とは、大悲の相である。

 

大悲の相とは、喚ばふ、ということ。喚ばふとは、喚び続けるということ。

 

喚び続けるというのは、お前を決して見捨てない、愛している、ということ。

 

心がすでに言葉となり、親切にもわたしの声にまでなってくださった。

 

称える心も絶え果てて、ただこの一声を聞く。

 

南無阿弥陀

 

 

 

おぉ阿弥陀よ

よびづめ たちづめ 招きづめ

 

弥陀は焦がれてあいにきた

 

そのお姿が南無阿弥陀佛(松並松五郎先生のおうた)

 

このくちにあらわれたまう念佛がまさか如来ご自身であったとは。

 

まぁご親切に、自分がいなければ阿弥陀にならんですんだのに

 

ほんにご苦労をかけますね。

 

おぉ、よくぞ念佛してくれた。よくぞ我のいうことを聞いてくれたのぅ。

 

念佛を申せば如来が慶ぶ。如来が念佛を行ずる。大行じゃぞよ。

 

如来を慶ばしてあげればいい。称えるままが聞くままじゃぞよ。

 

おぉ阿弥陀よ。わたしは浄土へ往きたくなくとも、あなたは

 

わたしを離して下さらぬ。おぉ阿弥陀よ。阿弥陀にひきずられて

 

彼の国へまいる。口称の本願。おぉ阿弥陀よ。本当にご苦労かけますね。

 

南無阿弥陀

 

生粋の直説法、御法話の頂上がこの口に現れたまう南無阿弥陀佛(松並先生)

 

ひたすら生粋の直説法を聞かせて頂きます。