だいたいにおいては聖人は法然上人のひざもとへいかれる前に法然上人のおおせとはほとんど同じところまで進んでいられたにちがいない。ただ法然上人の一言を聞けばよい。なにも複雑なことを聞く必要はない。ただ一言を聞けばよい。その一言とは「ただ念仏して」という一言である。その一言を聞かんがために法然上人をおたずねになったのであろう。そしてその一言をきかれたために、一生涯法然上人の恩徳を身にしみて忘れられなかったのであろう。たった一言を聞かんがために、ご開山聖人はながいあいだご苦労された。またたった一言を聞かしめんために、法然上人はそのひざもとへきたわがご開山聖人を待つために法然上人は一生ご苦労されたのであろう(歎異抄聴記p156 曽我量深師 東本願寺出版部)
親鸞におきてはただ念佛して弥陀にたすけられまいらすべしとよきひとのおおせをかぶりて信ずるほかに別の仔細なきなり。
僕自身の道を決定して下さった言葉、僕が忘却しても、僕を忘却して下さらなかった言葉、或いは、ずっと響き続けて下さる言葉であります。
転職、諸々の出来事を通じ、世間には天才が沢山居ること、同時に存在としての自分の能力のなさ、限界を痛感し、適応障害に陥り、ずっと学んできた会計も捨てようと思いながらも、ではこの先どうやって生きていけばいいのか、とただただ生きていた時期に、ふと甦ってきた言葉なのです。
ああ、弥陀に助けられなさいという言葉が在った、と。親鸞という方の言葉があったなぁと。
だから僕にとっては、特別なお言葉であり、何度も何度も立ち帰らせて頂く言葉なのです。
やはり善知識というか、先立って道を求めておられる方の言葉は極めて大事であり、その方々に縁があるか、或いはその時に自分にその言葉を感受できる度量が備わっているかによってほぼ決まってしまうように思います。
そういう意味では縁熟というか時節到来というか、タイミングのようなものも大きいと思われます。
しかし、本物というのは何でも、最期まで残るものです。
友もそう。見返りを求めず、ただそばに居てくれることがどれだけありがたいか。逆境の時に真価が問われるのです。
本当の友は誰かなのかが明瞭になる、見えてくる。
その人を大事にしなきゃ、ですね。
叱ってくれる、教導してくれる人がどれだけ居るか?叱られることは相手にはメリットはないのです、こちらが嫌がるのは判っていても敢えて直してくださるのですから。
本物は最期まで滅びぬのです。絶望に身を通して学んだことです。
そして、真の実在の不滅の言葉が南無阿弥陀佛なのです。
佛は衆生から逃げぬのです。常に真向かいであり、共に泣いて下さります。
浄土真宗という教えは阿弥陀仏の本願と釈迦牟尼仏(よきひと、諸仏も含む)の勧進によって助けられる教えです。
【助けられる】といっても、今ここでこの身に称えさせられ、聞こえて下さる念佛、南無阿弥陀佛が助からぬ存在、すなわち衆生の大地、揺るぎなき大地となり、そこを衆生が歩いていく、色々な人やもの、出来事と葛藤しながら出合い直していく、そんな意味が弥陀にたすけられまいらすべし、にはこもっていると体解します。
往生を遂げられた高田慈照という和上が低い声でよく仰っておられました。
万人が平等に速やかに必ず無上の覚りを得しめられるのが浄土真宗の教えである、と。
たた念佛して弥陀にたすけられまいらすべし、というよきひとの仰せは、自身の存在の危機において、初めてその真価を顕現する言葉であります。
極悪深重の衆生は
他の方便さらになし
ひとえに弥陀を称してぞ
※他の左訓 余の善、余の仏菩薩の方便にては、生死出でがたしとなり(親鸞和讃集 p133 名畑應順 岩波文庫)
これで歎異抄聴記を終わります。
南無阿弥陀佛