むなしさとともに

悲しみが尽き果てるまで共に在る twitter https://twitter.com/oujouwogosuru?s=09 

念佛

風が吹いている

風は目に見えない。 しかし、風は吹いている。どうやって風を認識するか? 身体で感じる。木々が揺れている。その相を通じて、風を知る。 大悲本願の風が吹いている。そこに念佛の響きがあるではないか。 形には必ず心がこもっている。これが本当に大切なこ…

無限大悲

無限の大悲をもって、無限に世間を安慰す(勝鬘経義疏 一乗章) 無限の大悲に相応する。 相応とは彼の佛の御名を称え、聞くこと。 称えさせ、聞かしめて、往生させ、成仏せしめるはたらきを 如来の本願力といい、このおはたらきを他力という。 自分が凡夫で…

第十八願の心

もし、十方の生きとしいける者が、たった十声なりとも、 わたしの名を称えて、わが浄土へ生まれることがないようならば、 この法蔵は決して如来には成らない。 たった十声なりとも、わが名を称えた者を、決して見捨てない。 必ずわが浄土へ往生させる。 称え…

金剛心は如来の心

逆らわずに、素直に任せるは、随順の心。 過ちを認め、恥じるは、慙愧の心。 この心、わが心にあらず。これ如来がわれらがために成就し、 回向してくださる、如来の心。 この心、不壊不滅常住につき、金剛心と申す。 念佛の声を通して、如来の無限大悲が、わ…

ひたすら聞く、教えを請う

お念佛は聞きものです。称えるということは、そのまま聞くこと。 尊敬する先生がよく仰ることであります。 ただ念佛して弥陀にたすけられまいらすべしとよきひとの 仰せをかぶりて信ずるほかに別の仔細なきなり(歎異抄第二章) この言葉が真実であることを…

即とはそのまま、ということだと思う。 八地以上の菩薩はこの境地を実現するという。 聖徳太子、あるいは華厳経、十地経の教えから伺うに、 七地と八地の間にも断絶があるらしい。 藤谷先生はよくお話や書物の中で、七地沈空の難ということを 仰っている。 …

大切なことは何か

本当に大切なことは何だろうか? そんなことを思う。しかし、日常は常に自分のものさしに 流され、気がついたら、身が動いているということもあるし、 殺生を幾らやめよ、と仰られても、それを止める力がありません。 残念ながら、自分は人の身を生きている…

いつまでも、どこまでも

いつでも、どこでもと思っていたが違っていた。 (170719追記 違うというのは、その意味だけではなかったということ。 つまり、いつまでも、どこまでもに包含された、いつでも、どこでもで あるということ) 如来の大悲は、いつまでも、どこまでも。 必ず助…

ねんぶつのうた

最近は、法話の場に行っても、話の内容や言葉を覚えようという気持ちが なくなってしまい、ただ有縁の先生のお顔を見に行っているような、 そんな感覚でおります。 お念佛もおろそかで、日常はあれやこれやで毎日が過ぎております。 いくら自分が忘れても、…

万劫の仇とは何か?

最近思うのは、自分は全く何も知らないし、分からない。 根本的に分かってあげる力がない、ということである。 誰かのことをわかってあげることができない、受け止めることが できないということは、自分も受け止められることがない、ということになる。 自…

形から心を聞く

心は目に見えない。 だからといって、ないわけではない。 形を凝視すれば、心を見出すことができる。 心は形に現れる。形とは姿、相である。 南無阿弥陀佛とは、大悲の相である。 大悲の相とは、喚ばふ、ということ。喚ばふとは、喚び続けるということ。 喚…

法性のまこと

弥陀佛は自然のやうをしらせんりょうなり(末灯抄) いろもなく、かたちもない、言葉尽き果てた無上佛。 そのお心は、すべてのいきとしいけるものを、すべてもらさず、 立派にしてやりたい、という大悲。 無上佛を法性のまことと藤谷秀道先生は仰った。 弥陀…

存在の有様

衆生とともに、ほかのいのちとともにしか存在できないにも限らず、 自分はほかの命を貪り、利用し、捨てるようなことでしか生きられない。 いくらすべきではない、と思っても、それを止める力がない。 気がついたら、もう、すでに、している。 自覚のないと…

衆生とともに

人身(にんじん)受け難し、いますでに受く。仏法聞き難し、いますでに聞く。この身今生(こんじょう)において度せずんば、さらにいずれの生(しょう)においてかこの身を度せん。大衆(だいしゅう)もろともに、至心に三宝(さんぼう)に帰依し奉るべし。 …

助けるの仰せ

如来は待っている。衆生を信じて待っている。 ただ待っているのではなくて、動きながら待っている。 すべてを知り抜いて、どうしても助からない、迷いに埋もれるしかない このわたしを、だからこそ、我は決して汝を捨てない、と仰っている。 これが弥陀の誓…

願力無窮

無明長夜の燈炬なり 智眼くらしとかなしむな 生死大海の船筏なり 罪障おもしとなげかざれ 願力無窮にましませば 罪業甚深もおもからず 佛智無辺にましませば 散乱放逸もすてられず(正像末和讃) 自分の心と我が身を相手にしない。そこからは妄念妄想以外に…

如来との対話

比較の煩悩が起こり、惨めな気持ちが湧いてくる。 持つ者を羨み、ねたむ。そして、落ち込みそうになる。 すぐさま一声、如来が仰る。 弥陀がおるぞよ。弥陀じゃ不足か? あぁ、そうだった、阿弥陀さんまします。助けると仰せがあった。 いいえ、まことに十分…

貫き徹す

念佛は無碍であり、無碍とは貫き徹すことである。 これが自分が体解している仏法であります。 念佛が塞がろうとするわが心をこじ開ける。 本願がわが身を助からない身に引き戻す。 願力無窮、無為自然。 苦しみ嘆き悲しみに心身を浸す。つかる。沈む。どうに…

大悲のいわれ

もろもろの衆生を視そなわすこと、自己のごとし(仏説無量寿経) 自分と衆生、わたしを分けずに自身として、 私の上に必ず本願を成就しようと大悲を起こされ、 敢えて言葉に成り下がり、南無阿弥陀佛の声にまで 成って下さったご親切。 それを南無阿弥陀佛の…

念佛は無碍なり

念佛は無碍なり。 無碍とは我が身我が煩悩を貫くなり。 貫くとは障りなく、届くなり。 届くとは聞こえるなり。 聞こえるとは称えるなり。 称えるままが聞くことなり。 念佛は貫くなり。専ら弥陀の名号を聞く。 我が身我が心のありように囚われず、専ら念佛を…

一向専修

法然聖人、親鸞聖人は一向専修の人であったはずだ。 その流れを組む者であれば、念佛を申せという仰せに 従い、念佛を専ら聞くのが自然であろう。 祈願請求の念佛ではなく、わざわざ南無阿弥陀佛にまで 成ってくださって、今ここに声に出でて下さる。 念佛に…

無有出離之縁 追記あり

出離の縁がない、助からないということはどういうことかというと、 この身この心では、十悪五逆誹謗正法という生活から、 どうしても離れることができないということだと思う。 生死流転とは経巡り続けるという響きがある。 出所、上流が腐っていれば、以下…

であい

ひとつひとつのであいが、今のわたしをつくっている。 これからもつくってゆく。 つくりつづけてゆく。 あのであいがなければ、いま、ここにあるわたしではなかった。 ながしたなみだも、かなしみも、くやしさも、みじめさも、 いきどおりも、よろこびも、む…

勅命

如来の勅命に従う。 ただそれだけ。 われに用事なし。そのまま貫く南無阿弥陀佛。

言葉尽きて

いよいよ言葉が尽きてきました。 専ら仰せに従う。 それだけであります。 乃至十念 若不生者 不取正覚 (仏説無量寿経 第十八願 念佛往生の悲願) 我が名を称えるばかりで、必ず我が浄土に生まれさせる。 汝は念佛を申すだけでよい。一切は弥陀が全責任を負…

助けるの仰せ

一声の念佛は、汝を必ず助ける、との如来の仰せ。 自分の口を通るけれども、自分の行ではない。 如来の大行である。 大行とは無碍光如来の御名を称するなり(教行信証) 名となり、声となった如来が今ここで口に称え、耳に聞こえる、 南無阿弥陀佛。 南無阿…

他の方便さらになし

極悪深重の衆生は 他の方便さらになし ひとへに弥陀を称じてぞ 浄土にむまるとのべたまふ(高僧和讃 源信和尚) (意訳) 極重の悪人である我々は、他の善行や他の仏菩薩の力で救われる 方法はさらにない。 ただ弥陀の名号を称えて、浄土に生まれることがで…

一対一の関係

如来と自分は直の関係であり、 他の一切が介在する余地がない。すきまがない。 念佛が如来に帰す。一声の念佛が戻す。 かたちなき本願力が言葉になってはたらいてくださる。 他力とは如来の本願力なり、のお言葉を思う。 憶念とは、自分が如来を思うのではな…

選択

決断をする時は、複数の中から「ひとつ」をえらんでいる。 選択とは、取捨選択。 数え切れない選択肢の中から、如来の智慧、大悲を込めて取捨選択した行、 どうにもならないわたしの為に、ただひとつを選び取ってくださり、 自身が念佛と成り、行とまで成っ…

念佛とともに

死にたくはないが、どうしても生きねばならない理由はない。 難儀は嫌だが、それは避けられない。自分のこれまでがもたらしたものだから。 宿業や一生造悪、極重悪人という言葉は、誰かに用いてよい言葉ではない。 自分が『自分自身』にしか、用いることを許…