むなしさとともに

悲しみが尽き果てるまで共に在る twitter https://twitter.com/oujouwogosuru?s=09 

念佛

目が見ているのがただ見えている。 それだけ。 念佛申せよ。仰せに従いただ念佛を申す。 南無阿弥陀佛

弥陀に帰命せよ

一心一向に弥陀に帰命せよ。 善知識の仰せはそれだけである。 ほかに善知識の仰せはない。 この仰せに従う。 しかし自分には従う力もない。即ち助からない。 だから南無のお心までご成就くださるのである。 漏れようがないまことの大悲を有難く思う。 南無阿…

こころの時代、宗教の時間

日々を生活する中で、苦悩の有情ばかりだと思います。 親鸞聖人はわれらと仰る。われらとはわれを含む。 かれらにわれは含まれない。 タイトルの番組は誰もが見て、聞くことのできるものです。 僕は真宗に限らず、色んな話が聞きたい。 そこに法を感じられる…

諸佛阿弥陀

汝、わが名を称えよ。わが願力で必ず往生させる。 これが乃至十念 若不生者 不取正覚の誓い、無量寿佛の仰せである。 汝、無量寿佛の御名を持て、持てとは称えつつ聞けよの仰せ。 これが釈迦如来の仰せである。 浄土真宗は二尊の仰せに従うのである。 仰せに…

仏恩を思う

南無阿弥陀佛という声にまで、お成り下さり、 常に呼び掛け、抱き続け、照らし続け、言い当て続けてくださる、 無量寿仏に深く帰依致します。 帰依する心さえないので、帰依する心まで回向下さって、 助けるぞと呼んでくださるのが、今口に称え、耳に聞こえ…

佛の方より往生は治定せしめたまう

往生とは、聞其名号の一念において、 佛の方より定めて下さるものである。 死ぬことでもないし、立ち往生と云う言葉も間違っている。 間違っているが、それでも、テレビ等で仏教のお言葉が聞けるのは 有難い。往生とは幅のあるものであり、一時点だけを指す…

南無阿弥陀佛のいわれ

然ればすなわち弥陀如来、 法蔵比丘の昔、平等の慈悲に催され、普く一切を摂せんが為に、 造像起塔等の諸行を以て、往生の本願としたまわず。 ただ称名念仏の一行を 以て、その本願としたまえるなり。 (『選択本願念仏集』第三章) 南無阿弥陀佛の謂れを聞…

仰せに従う

なんぢよくこの語を持て。 この語を持てといふは、すなはちこれ無量寿仏の名を持てとなり。 (観無量寿経、註釈版聖典117頁) 持て(たもて)ということは、称え続け、聞き続け、一期を貫けの仰せ。 善知識や菩薩方の教えも有難い。 釈して下さらねば、御心…

聞と行

不思議なご縁で新年を迎えることができました。有難うございます。 本当は一日一日がかけがえのない大切な一日に違いないけれど、 どうしても年末年始は少し特別な感を抱いてしまいます。 今年の自分の課題は「聞」「行」であります。 聞とは、ひたすら聞く…

仰せが佛法

自分には他力は分からない。不可称不可説不可思議の故に。 ただ、お前を必ず助けるぞ、間違わさぬぞの仰せがただただ嬉しい。 仰せとは、今わが口に称えさせられ、耳に聞こえてくるお念佛。 それ以外にない。故に勅命と親鸞聖人は仰った。 お念佛が聞こえる…

煩悩具足

煩悩具足、煩悩成就の身である。 凡夫というは無明煩悩われらが身にみちみちて、欲もおおく、 いかりはらだちそねみねたむこころおおくひまなくして、 臨終の一念に至るまでとどまらずきえずたえず(一念多念文意) どんだけ信を獲たとか、わかったとかいっ…

助かるのではなくて助けられる

真宗の救いとは、自力無効である。 わが力及ばず。 あるいは、わが身、わが心の浅ましさを智慧によって知らされる。 煩悩がなくなるのではない。煩悩を滅することは今生では不可能である。 また苦しみ悲しみがなくなることはない。ここは娑婆だから。 堪忍の…

孤独

人間は決定的に孤独である。 しかし、孤独を抱える者は決してひとりではない。 分かり合えねど、孤独を共に背負うものを友という。凡夫という。 おそらく今日を最後に、二度と会わぬ者に言えぬ言葉をつづる。 さようなら。 南無阿弥陀佛 心は必ず相をとる。…

佛智疑惑

どうしても如来のことを、如来の教法を信じることができない。 いくら聞いても、いくら善行を行っても、何にも変わらない。 どうしても煩悩が雑ざる。そもそも善行かどうかを決める主体は自分であり、 善行である根拠がない。何も分からないではないか。 世…

唯信佛語決定依行

愚禿鈔のお言葉である。 ただ佛語を信じ、決定して行に依る(註釈版真宗聖典P522) 自分の場合、最後にとどめをさされたのは、佛説であるということだった。 凡夫の言葉ではなくて、佛のお言葉である。 そのお言葉が「無量寿佛の御名をたもて」ということで…

往生礼讚

もし衆生ありて阿弥陀仏を称念すること、 もしは七日および一日、下十声乃至一声、一念等に至るまで、 かならず往生を得。この事を証誠したまふが故に護念経と名づく。 (真宗聖典 七祖編p712 往生礼讚 後述) わが名を称える者よ、汝よ、流転したくても流…

わが名を称えよ

わが名を称えるばかりで、必ず汝をわが国に生まれさせる。 どうかわが誓願を信じてくれよ、やるせない大悲が声になり、 念佛往生を告げ知らせるのが、南無阿弥陀佛。 わが名を称えるばかりで助ける。ほかに何もいらない。 わが心、わが身に微塵の用事なし。 …

専修念佛

自分がどう思うとか、どういただけるようになったとか。 そんなものに用事はない。なぜなら、思えるときもあれば、 思えないときもある。そんなふらふらしたものに何の用事があるのだ。 ただ念佛往生の大悲、わが名を称えるばかりで必ずたすける、 ほかに何…

本当の救い

たとえ誰か一人でも泣いて、苦しんで、生死に 埋もれる者がいるのであれば、自分は決して浄土にとどまらない。 すべてのいきとしいける者とともにしか自分の成仏は成立しない。 これが本当の救いである。 南無阿弥陀佛

弥陀の直説法

聴聞だけが聞くことではない。 むしろ講師の説法には、その人の思いが混ざることが多々ある。 受け取る方も、そのまま聞くことが難しい。ほぼできない。 念佛は弥陀の直説法である。松並松五郎さんは仰った。 生粋の直説法。なんまんだぶなんまんだぶと称え…

ぼんのうさま

ぼんのうさま ありがとう あなたがたがいなければ 決して仏法を聞くことはなかっただろう ぼんのうさま ごめんなさい ぼんのうのすがたをとってまで 聞かせてくださったのですね おかげで 佛の御名を称える身にまで仕上げられました 煩悩即菩提 生死即涅槃 …

信心のすがた

むなしくない、という題名でブログを初めて、 二年が経ちました。 二年も経ったのか、という思いと、二年しか経ってないのか、という思いが しますが、今自分が頂いている信心の相を記します。 当初、諸佛という言葉がなかなか頂けませんでした。ピンと来な…

流れるままに

固定化したら腐る。 留まると腐る。 念佛は湧き出るまま、流れるままに、専ら聞く。 専修念佛とは、専ら念佛を聞く、この一行をたもつ。 この念佛のいわれを聞く。 法蔵比丘の血と汗と涙と不退の覚悟を込めた言葉、 そして、衆生の、わたしの志願を見抜いて…

法蔵の願心

縁起の法とは、因縁が和合して、結果となる、と聞いている。 退転退屈、無常敗壊とは、因縁がほどけることだと味わう。 一切は因縁の和合に依って成立しているため、それが 保たれている間は、確かにある、存在する。 しかし、それがほどけると、姿形が変わ…

助けるの仰せ

南無阿弥陀佛とは助けるの仰せ。 わが名を称えよ、必ず助ける。 たった十声なりとも念佛申すものが わが浄土に往生しないならば私は佛にならない。 形を通して大悲を頂く。 真面目になれず、煩悩丸出しのままじゃぞよ。 如来の御声がこの一声だとは知らなん…

無明を破る

無明の闇を破するゆへ 智慧光佛となづけたり 一切諸佛三乗衆 ともに嘆誉したまえり(浄土和讃) 釈迦如来は、一切有情の苦悩の根本原因を「無明」の故にと仰った。 この無明は深淵であり、これによって、無始乃至今日今時に至るまで、 流転し続けるのである…

お同行の言葉

土徳と善知識に育てられたお同行の言葉は、 たとえ理性的ではなくても、しみこむように感じる。 仏法を聞いたら、ちっとはましな人間になれるかと思っているが、 どうでしょうか、と尋ねたら、先生は「あんたは諦めなはれ。 ただ念佛申しなさい」と仰ってく…

念佛往生の誓願

念佛申す者、すなわち、我が名を称えるものを 必ず我が浄土へ生まれさせる、間違わさん、という誓いである。 我が名を称えるばかりで、必ず助ける。 この言葉は我らの世界における、ぎりぎりの如来の表現である。 形から心を頂く。かたちなき法性が、自己を…

光明のはたらき

白を黒に、黒を白にするものが光明のはたらきではない。 白を白と、黒を黒と、そのもの自体の存在全体を照らし出だすはたらきを 光明というのだ、と体解する。 悪性を悪性と、自己中心を自己中心と、凡夫を凡夫と知らしめる。 如来のはたらき、智慧とよぶの…

南無阿弥陀佛

南無阿弥陀佛はまことのかたち。 かたちが心を貫く。 貫いた心はかたちをどこまでもまことに仕上げていく。 貫いた心を、如来の一心という。 あぁ尊いまことのかたち。 無量寿命、無量光明よ。はかりなきいのちとひかりのまことよ。 かたちがなければわれら…